ウェブコンバータ+PocketPCでBTRONする

ウェブコンバータはパーソナルメディアが販売している超漢字用のアプリケーションです。
これを使うと、BTRONの実身仮身ネットワークを簡単にHTMLに変換することができます。
ここではBTRONで作成した情報をPocketPCで利用した事例を紹介します。


1.PocketPCのデザインをBTRON風にして使う

    せっかくなのでPocketPCのデザインをBTRON風にしてみました。
    ここでは、WIS Bar(TekNotes Philippines様作)というソフトを使い、オリジナルのスキンデータを自作して使っています。


2.地図にリンクを貼ったデータを参照する

    TiPOではやりたくてもできなかった、BTRONのハイパーリンクされたデータ(フルカラー)の携帯がついに可能になりました。
    しかもサクサク閲覧することができます。
    データはCFに入れていますが、超漢字のファイル変換で普通にコピーできるので、Windowsを使う必要がありません。
    注意点は、データを入れておくフォルダをあらかじめPocketPCのファイルエクスプローラで作成しておくこと
    (ファイル変換ではフォルダが作成できないため)と、
    ウェブコンバータで変換する際に、ファイル数の上限を1000にすること(キャビネットは1000個の実身までしか扱えない)、
    元データは、極力文章実身か図形実身で表現し、表などは開いた仮身を活用する、
    またリンクの階層が不必要に深くならないように、場合によっては少しデータを加工する(今は3階層に納まるようにしている)、
    といったところです。
    現在、自分でリンクを貼った日本全国のデータを512MBのCFに入れて持ち歩いています。


3.ハイパーリンク旅ノートの携帯がついに実現!

    私は、旅行日程、現地の地図、時刻表、連絡先、見どころの解説等、旅行に必要な情報を事前にBTRONで整理して計画を立てるのですが、
    その情報をそっくりそのままポケットに入れて持ち運べるのです。
    昨年の夏はLibrettoを持っていきましたが、重いは電池はすぐなくなるはで肝心なときに参照できず悔しい思いをしました。
    GENIO eにデータを入れておけば、いつでもさっと参照できるのでもうそんなことはありません。
    編集できないところが、BTRONでないがゆえの欠点ですが、ビューワーとして割り切ればかなり実用的です。
    開いた仮身(だったところ)でもサクサク表示できるところは、むしろBTRONでブラウズするよりも優れているかもしれません。
    編集できるハイパーリンクを持ち運ぶためには、
    携帯できるBTRONマシンか、BTMemo(Windows用のBTRON風ハイパーリンク環境)のPocketPC版の登場を待つことになるのでしょう。




BTRONのある生活 へ戻る
indexへ戻る


BTRONって何ですか?

Copyright (c) Taku, All rights reserved.