今日のBTRON

今日のBTRON〜オフィスゼロ・プロデュース企画
by たく

最終更新日:2002/3/30
更新情報

私が普段使用しているBTRON仕様OS「超漢字4」のデスクトップを公開します(一部1B/V3、Macintoshの画面有り)。
BTRONで何ができるのか、BTRONは他のOSに比べてどこが便利なのか、そんな疑問へのヒントのひとつとなれば幸いです。
初期画面[サンプルデータダウンロード可能]
ホームページ作成中画面
旅行計画中の画面(旅ノートとして使う)
MDラベル印刷中画面[サンプルデータダウンロード可能]
時刻表スクリプト実行中画面[スクリプトダウンロード可能]
オリジナル旅行パンフレットを作る(地図とWebコンテンツの融合)
路線図、地図にメモをリンクする
PIM on BTRONの試み
PIM on BTRONの試み2(TiPOでNewton気分)
自転車購入計画中の画面
発想のためのツールとして使う[サンプルデータダウンロード可能]
電脳ワンルームの試み
創作の道具として使う(仮身化を推敲に使う)New!

それぞれ、クリックすると大きな画像を見ることができます。

こちら「BTRONとは何でしょうか?」にもいくつか画面があります。
情報が少し古くなってますが…。


番外編
MacでBTRON仮想体験
HyperCardスタック仮想BTRON B-lite/M for Macintoshがダウンロードできます(フリーウェア)。

初期画面


今はたむらしげるさんの絵を一面に表示させています。絵は時々替えています。いつもは作業机がもっと散らかってます。

 サンプルデータダウンロード→透明風デスクトップサンプル(7kB、書庫管理で圧縮、フリーデータ)
 ※説明用のサンプルです。たむらしげるさんの画像は含まれません。


ホームページ作成中画面


作成は手打ち、ページの履歴管理を実身仮身でやっています。銀塩写真はWinのスキャナで読み込み、フォトショップで加工後にBTRONに持ってきています。デジカメ写真についてはBTRONだけで簡単な加工までやってしまうこともあります。まだウェブコンバータは使ったことがありません。


旅行計画中の画面(旅ノートとして使う)


↑カレンダーに地図や時刻表や天気予報や宿の情報などを貼り付け、予定を表す仮身をカレンダー上で動かしながら計画を立てていきます。

↑新しい実身へ保存(今なら超リンク!)していろんなバリエーションを作ることで、複数の計画案を簡単に比較検討することができます。今年実現できなかった幻のプランも、情報として残しておけば、いつか実現したときに(あるいは参考情報として)役に立つかもしれません。

↑時刻表や運賃、列車の情報や宿の料金など、旅行の準備に必要となる情報をWeb上から集めてまとめておきます。チケット予約のURLを貼っておけば、ここからチケットの予約もできます。開いた仮身で必要な情報だけ一覧できるようにしているので、これを印刷したものを持って駅や旅行代理店へ出かけるわけです。理想を言えば、時刻表や地図、お店や施設の情報などは、TiPOのような端末(カラーがいいな)を使って、現地で直接ブラウズできると便利です。

↑旅行が終わったら(デジカメなら旅行中でも)写真等を貼り付けて、そのままアルバム(旅ノート)になります。
以上、これぞBTRONならではの使い方だと思っています。なにせこれを実現するのに何ひとつ特別なアプリケーションは使っていないのです。「標準」の機能の組み合わせだけで簡単にこんなことができるのですから。


MDラベル印刷中画面


Winのスキャナでジャケットの画像を読み込んでBTRONに持ってきたら、あとはマイクロカードを使ってレイアウトするだけです。

 サンプルデータダウンロード→MDラベル原紙パック(13kB、書庫管理で圧縮、フリーデータ)
 ※原紙および説明用のサンプルです。画面とは異なります。


時刻表スクリプト実行中画面


フリーで出回っているNextTrain用時刻表データを時刻表形式で表示するマイクロスクリプトを、だんさん作「かけこみ君」を改造して作ってみました。当初TiPO上で使おうと考えて作成していたのですが、速度が遅すぎてあまり実用になりませんでした。PC上ならそこそこ動きます。

 β版ダウンロード→TTT(Train Timetable for BTRON)β版(Ver.0.50)(25kB、書庫管理で圧縮、フリーウェア)
 ※超漢字(B-right/V)シリーズ、1B/V3(マイクロスクリプトVer.2以上が必要)で動作します。
  BrainPad TiPOでも動かないことはないですが、動作速度やウインドウが画面に収まりきらないといった点から、
  あまり実用的ではありません(と言いながら作者は無理やりTiPOで使っていましたが、推奨はしません)。
 この場を借りて、「かけこみ君」の作者 だんさん、ならびにDOS版NextTrainの作者 豊嶋久道(H.TOYO)さんに感謝致します。


オリジナル旅行パンフレットを作る(地図とWebコンテンツの融合)


地図データはMacの地図ソフトMapFanから切り出したものやWeb上の地図、観光パンフをスキャンしたものを使っています。自分が行ったことのある場所をコツコツBTRONに持ってきています。現在、北は稚内から南は屋久島までと大分充実してきました。フォーマットを気にせずなんでもひとつながりのものとしてリンクできるというBTRONのメリットがここにも生きています。


路線図、地図にメモをリンクする


路線図データも自分が行ったことのある箇所について、MacやWinの各種経路探索ソフトの地図画面をスナップしたものや路線図テンプレート等を使っています。現在、全国版、関東近郊版、名古屋近郊版、名古屋地下鉄版、関西近郊版があります。普段電車移動が多いので、空間的なリンクを張るときには地図よりも手っ取り早いです。


PIM on BTRONの試み


TiPOの存在を知り、いつかは手に入れようと思ったときから、紙のシステム手帳のように一日、一週間、一カ月と色々なタイムスケールで予定を表示でき、かつそれらがリンクされた(いちいち転記をする必要のない)予定表の作成に取りかかりました(1B/V3上で)。色々やって見ばえとしては結構いいところまでいったのですが、開いた仮身を多用しすぎたためにTiPOでの表示が絶望的に遅くなることが(そしてメモリも足りなくなることが)使ってみて初めて判明し、挫折しました。当時の表計算は開いた仮身にしたときに表示位置が保存されなかったので、いったん図形に貼り付けてからそれをまた開いた仮身にするといった荒技を使っていたことも影響していたと思います。BTRONなら何でもシミュレートすることができることは分かった、でもTiPOで実用にするにはそれなりの工夫をしなければ…(つづく)。


PIM on BTRONの試み2(TiPOでNewton気分)


画面は超漢字ですが、かつてこれらを実際にTiPO上で使っていました。最初の試みの教訓として開いた仮身は極力使っていません。見た目としては元祖PDANewtonを参考とし、リンクは仮身を複写することで手作業で張ることとしました。仮身を置くための各種テンプレートと、日付や図形(手書きメモ)等を効率的に入力するためのウィンドウを何種類か用意していました。使い方としては、日付は表計算から、手書きメモは図形編集からNotes(文章実身の予定帳)にドラッグ、文章を入力したら必要に応じて仮身化し、カレンダーなどにドラッグ、という具合です。Newtonのアイコンボタンを模したランチャー(マイクロスクリプト)で、機能ごとのウィンドウをシングルタップで切り替えられました。


自転車購入計画中の画面


最近はWeb上で様々な情報が手に入ります。これは自転車を購入しようとしていたときに、Web上で集めた情報を文章上で整理しながら各メーカの各モデルを比較検討しているところです。


発想のためのツールとして使う


文章、手書き文字・絵を折り交ぜ、リンクを張りながらPDAとBTRONについて考察しているところです。頭の中にパッと浮かんだイメージを自由に表現でき、かつそのイメージが新たなリンクの生成を経て発展していく…。詩を書くときなんかも、自分の場合はまずキーワードや断片的な文章、映像が浮かんでくるのですが、それらから新しいリンク=発想が広がっていくことになります。この「広がっていく」感じ、連想と言い換えてもいいですが、BTRONだとうまい具合に表現できるんですよね。図形や文字が割りと自由に混在できる(手書きのしやすさから、電子ペン=タブレットを使うとBESTです)、ハイパーリンクが「簡単に」作れる、そして動作が「非常に安定している」というのが重要です。

 サンプルデータダウンロード→サンプルデータ(290kB、書庫管理で圧縮、フリーデータ)


電脳ワンルームの試み

 
1B/V3からB-right/Vに移行したとき、1Bしか動かない古いDynaBookSS425をどうしようか…と考えて、お遊びでリモコン クロッサム2+(ハル・コーポレーション)をつないで、冷蔵庫の隣に置いてみました。表計算で冷蔵庫の中のものの賞味期限管理と、タイマースクリプト(サンプルの時計スクリプトを改造)でテレビ、ビデオ、CDプレーヤー、エアコン、電気スタンド(リモコンセントを併用)の制御をやっていました。ワンルームなのでうまい場所にリモコンを置くことで部屋中の機器を制御できたのでした。朝になると電気スタンドとエアコン、そしてCD、テレビがついて起こしてくれ、夜帰ってくるとエアコンで部屋が暖まっている(涼しくなっている)、という具合に使っていました。時間の設定はスクリプトを直接書き換えていました。ちなみに今は使っていません(最近は機器自体のタイマー機能が結構充実しているので)。


創作の道具として使う(仮身化を推敲に使う)


詩や文章を書いているときに、このフレーズをこういう表現にしたらどうだろうか、などと推敲を繰り返すわけですが、そんなときに「仮身化」を使っています。まず変更したいフレーズを選択し、その文字列をすぐ下(右)に複写してから実身名を「 」(空白)にして仮身化してしまいます。そして残った文字列に対して修正を加えていきます。こうすることで、パッと見は最新版のみが目に入り、かつ推敲過程が(フレーズごとに)すべて残せるので、後で再度見直したりする際に便利なのです。実身/仮身的消し線といったところでしょうか。なお文章単位で履歴を残しておきたいときには、新しい実身へ保存(今なら断然超リンク!)が便利です。


番外編〜MacでBTRON仮想体験


これは自分がまだMacユーザーだった頃に、どうしてもBTRONの実身・仮身を使ってみたくて、似たようなものをHyper Cardで作ったものです。デザイン的に1B/V3風のものやTiPO風、B-right/V(超漢字)風のものがあります。シングルウィンドウですがちゃんとハイパーリンクしますし、なんと仮身化と仮身展開ができます(というかこれが一番やりたかった)。ウィンドウ(?)間の移動はTiPOのようにメニューから行います。売りはMacのファイルをリンクしてここから起動できることですね。院生の時はこれを使ってアイディアをまとめたり日誌をつけたり(そしてそれらがリンクしている!)していました。Hyper Cardも捨てたもんじゃないと思います。
 
最終版ダウンロード→仮想BTRON B-lite/M for Macintosh(20kB、フリーウェア)
 ※HyperCard 2.2以降が必要です。
 B-lite/M Tipsのページはこちら→仮想BTRON B-lite/M Tips



BTRONのある生活 へ戻る
indexへ戻る


BTRONって何ですか?

Copyright (c) Taku, All rights reserved.