私の携帯情報機器遍歴

●CASIO DC-750K

CASIO DC-750K
最初に使った携帯情報機器。カシオやシャープの電子手帳やCanonのAIノート、SONYのパームトップコンピュータも出始めていたが、中学生だった当時手帳ごときに数万円以上も出す価値が見いだせなかった。その点この電子手帳は4千円程度で手軽に買えた。タッチセンサー式のキーも未来的だった。
●CASIO DBX-100
CASIO DBX-100
これがあれば手ぶらで出かけても困らない。キーボードからカナ入力可能なデータバンク腕時計。電話番号からスケジュール、ちょっとしたメモまで簡単に入力・参照ができた。ある意味携帯情報端末の理想の形だった。デザインもSIIのラピュータのようにオモチャっぽくゴテっとしておらず、小型でスマートでSF的であった。問題は情報の「蓄積」が出来ない点。外部とのインタフェースが何もなかったのだ。
●SHARP PA-210
SHARP PA-210
DC-750Kでは50件しか登録できず、これでは足りなくなったため買い換えた機種。当時は買い換えると1から内容を打ち直していた。
●SHARP PC-1490UII
SHARP PC-1490UII
大学入学時に実験で必要とのことで購入。プログラムが手軽にできるので出納帳プログラムなどをBASICで作って使っていた。プリンタにつないで印刷できたので情報の蓄積も(デジタルではないが)可能だった。
●SHARP PA-9550(DB-Z)
SHARP PA-9550(DB-Z)
住所録を作りたくて漢字の使えるこの機種を型落ちで格安で購入。スケジューラも意外と使えたのでこのころから紙の手帳をあまり使わなくなった。この後少ししてMacを購入したのでデータもほぼ完全に蓄積できるようになった。関数計算カードを使うとポケコンにもなった。問題は、手書きのメモだけはMacに転送して参照できない点。バックアップは出来ても情報の流用が完全ではなかった。
●SHARP PI-5000(ZAURUS)
SHARP PI-5000(ZAURUS)
PA-9550のキーボードのみの入力方法にストレスを感じ始めた頃にザウルスのひとつの完成形であるPI-5000が型落ちで安くなっていたので購入。これで手書きメモも含めて完全に情報が蓄積できるようになった。この手書きメモはとても使いやすく一番よく使った。しかし手書きメモは他の機能と分離している上に分類機能が弱いので徐々にストレスを感じ始めるようになる。スケジューラも一覧性が悪く全体を見ながら予定を立てるというのが難しかった。
●Apple Newton Message Pad 130J
Apple Newton Message Pad 130J
元祖PDA Newton。やっぱりここにたどり着く。紙の手帳のような使い心地。これは使っていてとても気持ちがいい。使い心地のよさは今でも一番だと思う。スケジューラもTime Traxを使うと自分の理想形に近い。問題は、常時携帯するには少々大きい(使うときはちょうどよいのだが)そのサイズと、文字と絵をシームレスに扱えるのはいいのだがその情報をそのままの形でPCに蓄積・流用できない点。蓄積できない(残せない)情報は入力する気にならない。なお、Newton OSには2010年問題というのがあるそうで、2010年以降は内部時刻が正しく設定できなくなる。先日、久しぶりに起動して日時を設定しようとしたら、どうやっても2010年に設定できない(197X年とかになってしまう。2009年までは設定できる)ので何が起こったのかと思って調べたらそういうことでした。Message Pad 2000とかは有志によるパッチが出回っているようですが、Message Pad 130用は無いようなので(2010年時点)、日時ズレを許容した上で使っていくしかないようです。
●東芝Rupo XTEND PN20
東芝Rupo XTEND PN20
BTRONマシンを母艦として気軽に情報を持ち歩ける機器として再評価し、中古で格安で購入。フロッピーで簡単に情報のやり取りが出来る(ただしテキストのみ)利点は今になっても色あせていない。ただ持ち歩くには少々大きいのが難点。XTENDを持ち歩くくらいなら母艦のDynaBookSSを持ち歩いた方がかさばらないというのは皮肉だ。
●SHARP PA-Z330(wiz)
SHARP PA-Z330(wiz)
大抵のポケットに入る小型さと手書きメモの入力のしやすさを活かし、BTRONマシンを母艦として気軽に情報を入力する機器として購入。他にはないバイブレーションアラーム機能(スケジューラと連動)もある。ただし仕事のスケジュール管理には向かない。
●SII Brain Pad TiPO Plus
SII Brain Pad TiPO Plus
BTRONマシンとの連携を前提にデータ中心主義で考えてたどり着いた結論。データの蓄積・流用に関しては完璧。記述の自由度も高い(前からハイパーカードだけが動く小さなマシンがあれば自由にカスタマイズできるPDAになるのにと思っていたのだが、まさにそんな感じ。毎年年末に手帳を選ぶように、来年はどういうフォーマットの手帳にしようかと考える楽しみが味わえる。しかも情報としては途切れずつながった状態で管理できる!)し、むしろ強力なハイパーリンク機能によって紙をも超えている。これでNewtonなみの操作性のよさが備わっていれば完全無欠だと思う。アイディアを練るといった用途ではこれに勝るものはないが、しかし仕事でハードに使う上では、ポケットに入るかどうかという点と、スケジュール・タスク管理ソフトの(フリーウェアを含めた)洗練度で、ザウルス(現行機種ではなくMI-C1)には及ばず、出番が少なくなっていった。今(2010年時点)は、電源系がおかしくなったようで、バッテリを外さないと終了できない(再起動してしまう)ようになってしまった……。合掌。
●SHARP MI-C1(Zaurus)
SHARP MI-C1(Zaurus)
ポケットに無理なく入るサイズ、薄さ、軽さと秀逸な手書き入力、安定性、バッテリの持ち等、際立った特徴はないが、道具としてよく練られている。PI-5000がモノクロザウルスの完成形なら、MI-C1はカラーザウルスの完成形だと思う。PIシリーズの頃に比べて標準PIMソフトが貧弱になってしまった(ビジネスユースとして)のが残念だが、優れたフリーのPIMソフト(月の予定表やZash2)の存在によって最強のPIMマシンになっている。標準機能の中では、アクションプランナーと「情報ファイル」機能が秀逸。複数の仕事が並行しているときに、案件ごとに環境を切り替えて仕事ができるところが大変便利。一度使うと手放せない。オリジナルフォーマットを簡単に作成できるレポート機能もビジネスを強力にサポートしてくれる。その他、カラー液晶を活かしてデジカメデータのビューアとなったり、MP3プレーヤーやWebブラウザ、メーラーにもなり、フルタイムに使えるところがいい。あえて欠点を上げれば、液晶にバックライトがないところ。また欲を言えばきりがないが、PCから持ってきたHTMLファイルを簡単にオフライン表示できれば(ウェブコンバータの使用で)BTRONとの連携がとれたのだが……。
●東芝 GENIO e550GD
東芝 GENIO e550GD
CLIEは撤退、ザウルスはどんどんPIMというコンセプトから離れていく中で、ポケットPCはPocketInformantという優れたPIMソフトが存在するおかげで辛うじてPIMとして満足に使用することができるプラットフォームとして残っていた。PocketInformantは今も機能をブラッシュアップしながら発展し続けており、動作が遅い(これはOSのせいだろう)ことを除けば、ほぼ理想的なPIM環境が実現されている。また、ポケットPCとウェブコンバータを組み合わせることで、BTRONとの連携がとれることも大きな魅力だ。リードオンリーではあるが、ようやくTiPOの(一部)代わりになりうるマシンが出てきたと言える。もっともハイパーリンクデータの編集はできないため、アイディアを書き留めたり、練るといった作業ではTiPOの足元にも及ばないのだが……。そんなGENIO e550GDも、3年以上使っているうちにハードの寿命が近づいてきた。付属のペンが壊れたり、外装があちこち剥げ落ちたり欠けたりしているのは許容するとしても、CFスロットの蓋が壊れて、カードを一度抜くとなかなか入らなくなる(汗)ため、さすがに使用中に取り返しがつかなくなることが懸念され、引退することとなった。
●東芝 GENIO e830W
東芝 GENIO e830W
機能的には自分の理想をほぼ実現しているPIMソフトであるPocketInformantを使い続けるために、GENIO eの最終モデルであるGENIO e830Wに買い換えた。VGA画面により得られる高い一覧性は非常に実用的で、全体を見ながら予定を立てるという作業が、ようやくPDA単体でも満足に行えるようになったと感じた。しかし一方で、起動時の速度の遅さは相変わらずで(起動してしまえばそうでもないのだが)、またときどきアプリやOSが落ちる(固まる)し、やや使用上のストレスも感じながら、主にスケジューラとして、だましだまし使っていた。メモ用途に関しては、その起動の遅さから、PDAに任せることはもはやあきらめ、ポストイットや携帯のメモ機能を使うようになっていった。そんなこんなで3年以上使っているうちにハードの寿命が近づいてきた。電源が頻繁に落ちるようになり、その都度フルリセットされる。バックアップをマメに取っていたので大事には至らなかったが、入れたはずの予定がいつのまにか消えているというのは精神衛生上よろしくない。一覧性の高さは認めるところだが、遅い、安定しない、信用できない(データの保全性が)ということで、引退することとなった。
●SHARP PA-X500(wiz)
SHARP PA-X500(wiz)月間表示週間表示一日表示
GENIO e830Wが使えなくなって、さて次のPDAは何にしようか…と周りを見回してみると、市場ではPDAはほぼ絶滅している模様。hpがPocketPC(WindowsMobile)を細々と続けている他は、各種スマートフォンとiPod Touchくらい。速度、安定性、信頼性が満足いくレベルにならない限りはPocketPC(WindowsMobile)に戻る気になれないし、スマートフォンは電話とくっついているのが不満(携帯電話は小さくシンプルなものが理想。一方PDAとしてはそのサイズでは小さすぎる)、iPodはインプットデバイスとしては難がある(ビューアとしては良さそうだが)。…で、結局何にしたかというと、10年前に買って少しだけ使っていたPA-X500を押し入れから引っ張り出してきて使うことにした。
このマシンはプチザウルスと形容するのがしっくりくる。PIM(特にスケジューラ)はPIザウルスとほぼ同じ機能、画面構成で、それをこの小さな筐体に納めている(アクションプランナーがない、なぞって検索ができない等、機能簡略化されている部分もある)。
PIザウルスよりも優れているところもある。一日表示画面にすると、午前午後単位で予定の有無を確認できるカレンダー表示と、一日の中で時間単位で予定の埋まり具合を確認できるタイムバー表示があり、また予定を5項目まで同時に一覧できるとともに、それぞれの開始時刻と終了時刻も確認できる。カレンダ上で各日ごとに予定名を表示しての1カ月の俯瞰こそできないが、この手の表示のできるソフトでも、せいぜい1日分として表示できる件数は3件程度だし、開始終了時刻までは一度に表示できない(解像度的に)ことが多いので、それであれば、このwizの1日画面においてミニカレンダ上で予定のある日をタップしながらなめていけば、よほど迅速に予定が確認できる。こうやってよくよく考えると、ここまで一度に必要な情報を見渡せる、一覧性のよいスケジューラは、今までなかったかも…(知る範囲でこれに匹敵しそうなのは、SL-Zaurus用ソフトの「予定表++」くらいでしょうか)。
また、記号等で分類づけをして(■:仕事、●:プライベート等)「絞り込み」を用いれば、MI-C1やPocketInformantで行っていたように、案件(分類)ごとにフィルタリングして環境を切り替えることができるのもよい(なおこれはPIザウルスでも可。使用していた当時はここまで考えが及びませんでしたが)。
そしてもうひとつ、このwizはメモリーが不揮発性のため、電池が切れてもデータは消えません。10年振りに電池を入れ換えて起動したら、しっかり10年前のデータが残っていました。これはいい!電池もどこでも入手できる単3電池1本使用で連続動作75時間!も保つので、電源の心配もありません(日々の使用においても、将来にわたる供給性においても)。
動作速度も許容範囲だし(起動時間などはGENIO e830Wでひどいときに分単位でかかっていたことを思うと十分実用的)、必要に応じてバックライトも付けられるので暗いところでも使えるし、液晶保護の上ブタもついているのでケースレスで持ち運べるし、今となってはそれなりではあるものの手書き文字認識も十分実用的だし。
結局、PIMとしてのPDA(単体)の使い勝手は、この10年でちっとも進歩していなかった(どころか退化している?)ということなんでしょうね……。基本的にPIM用途としてはPDA単体で完結して使う人なので、これで十分です(一応、Macで当時のバックアップ環境を復活させましたが、単体の信頼性が高いので、なくてもいいぐらいです)。再びPIM重視のPDAが見直されて、世に新製品が現れる日まで、しばらくはこれで凌いでいこうと思います。

私の電脳環境

indexへ戻る


BTRONって何ですか?

Copyright (c) Taku, All rights reserved.