海老(EBI)で電子辞書を使う

海老(EBI)は長谷川 真史さんが公開している超漢字用の電子書籍(電子辞書)閲覧アプリケーションです。
ここでは海老(EBI)で研究社新英和・和英中辞典を見られるようにセッティングするまでの過程を紹介します。
海老(EBI)についての詳細については以下を参照してください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024250/btron/ebi/


1.海老(EBI)をインストールする

まぁ取説通りですが…

  1. 超漢字4の「超漢字サンプル集」→「フリーソフト・フリーデータ集」→「電子ブックを使いたい」にある書庫を解凍するか、海老(EBI)のホームページからダウンロードして海老(EBI)を入手します。
  2. プログラムの仮身「ebi.bz」を「システム環境設定」小物の「バージョン」タグを開いてそこに放り込みます。


2.辞書をインストールする

海老(EBI)はEPWING形式および電子ブック(EB、EBG、EBXA、EBXA-C、S-EBXA)形式の電子書籍に対応しています。
ここでは研究社新英和・和英中辞典(クラリスワークスVer.4に付属していたもの)を特に圧縮はせずにそのままコピーして持ってきました(HDDではなくMOにコピーしていますが手順は変わりません)。今回使用した辞書の場合、必要なディスクの容量は約535MBでした。

  1. 「原紙箱」から「電子書籍箱」原紙を取り出します。ここでは実身の名称を辞書の名前にしています。

  2. 「ファイル変換」小物でCD-ROMを開いてみます。中身はこんな感じでした。

  3. さきほどの仮身を「仮身一覧」で開いて、CD-ROMのディレクトリ構成と同じになるように、その中に同名のキャビネットを作成します。
    ここでは、まず「CHUJITEN」というキャビネットを作成し、その中に「DATA」、「GAIJI」というキャビネットを作成しています。それ以外については辞書本体の使用上は不要な気がしたのでコピーしていません(おそらく辞書自体の紹介文等の部分に相当すると思われる?)。
  4. 「ファイル変換」小物からデータをCD-ROMのファイル構成と同じになるようにコピーします。ディレクトリ単位で(ディレクトリに移動してすべて選択して)一括変換して持ってくると楽でしょう(超漢字4の場合)。このとき変換方法は「無変換(詳細)」を選び、レコードタイプ31、サブタイプ0を指定します。
    ここでは、ルートの「CATALOGS.」、「DATA」ディレクトリ下の「HONMON.」、「GAIJI」ディレクトリ下の全てのファイルをコピーしています。

  5. データが大きいのでコピーに時間がかかりますが、これが終われば辞書のインストールとしては完了です。コピー後の仮身ネットワークを示します。


3.使いやすくセッティングする

手順2までで辞書として使えるようにはなるのですが、海老(EBI)のホームページで提供されている「サブメニューになる マイクロスクリプト」を使うととても使い勝手がよくなるので、一緒にセットアップしてしまいましょう。

  1. 海老(EBI)のホームページから「サブメニューになる マイクロスクリプト」をダウンロードします。
  2. 解凍した「README」の中に入っている「メニュー付きの辞書」の仮身を実身複製します。
    ここでは仮身の名称を辞書の名前にしています。
  3. スクリプトの仮身を「基本図形編集」で開き、中の「電子書籍」の仮身を「仮身一覧」で開いて、先ほど電子書籍の中の仮身を全てコピーペーストしてきます。「電子書籍」ウィンドウを保存して閉じ、スクリプトのウィンドウも閉じます。

  4. スクリプトの仮身を「マイクロスクリプト」で開くと辞書が開き、検索画面になります。検索語を入力して結果を表示したり、検索パネルを「取り消し」してから海老(EBI)の画面上の青字のリンクをたどって書籍を閲覧できます。
    矢印ボタンで戻ったり、進んだりできますし、MENUボタンでメニューを表示できます。終了ボタンで終了します。
    操作パネルの表示位置は、スクリプトを図形として開いたときのウィンドウの位置で決まるので、使いやすい位置に調整しておくとよいでしょう。


使用した感想

同様にして三省堂 大辞林(クラリスワークスVer.4に付属していたもの)についても閲覧が可能でした。
図版も表示できるし、サウンドドライバの動作する機種なら音まで再生できてしまいます(私のPCは対応していませんが)。とても満足度が高いです。
データを圧縮して持ってくる方法もあるのですが、開発環境のインストールが必要だったり、DOS窓を開いたりする必要があったりしてやや手間がかかるようです。いずれ挑戦できればと思っていますが、MO等にコピーして使うなら(あるいはPCのディスクが大容量なら)容量はあまり気にしなくてよいので、これで十分かな、とも思っています。
開発者の長谷川さん、素晴らしいソフトをありがとうございます。



BTRONのある生活 へ戻る
indexへ戻る


BTRONって何ですか?

Copyright (c) Taku, All rights reserved.